フランス”ニノロボティクス”2輪駆動の電動車椅子が日本にも進出
フランスのニノロボティクスの2輪電動車いすが日本にも進出予定!
4輪駆動の車椅子が多い中で今回は2輪の車椅子ということで私もかなり注目している!
今回はそのニノロボティクスの2輪電動車いすの簡単な説明と紹介をしていきます。
2輪電動車いすはセグウェイ
出典:YouTube
ニノロボティクスの2輪電動車いすは「セグウェイ」のように使用ができます。
セグウェイの仕組みは人間が歩くときと同様に行きたいと思った方向へ僅かに重心を傾けるだけで車体が傾き、その方向へ倒れることなく移動をしてくれます。
前に行きたい時は前に少し重心を傾け、反対に重心を傾けることで止まったり減速することができます。
そのため2輪での駆動を可能にしているのはこのバランスの機能が内蔵されているためと言えます。
2輪駆動の電動車いすの性能
前のハンドルの部分は取り外し可能です!車いすからのベッドの移動や車への移動も邪魔になりません。
また、車いすを固定して止めたい時はボタンを押せば簡単にこのようなストッパーが出てくれます。
座椅子の下には駆動のためのバッテリーがあります。バッテリーは3時間充電で20km移動可能です。
出典:YouTube
そのほかに段差は4cmの段差は越えることができます。
日本の段差は場所によって5cmあるところもあるのでこれはどうなのか気になるところでもあります。
使っている様子の動画があるので見てもらうとよりイメージがしやすいです!
【パリでの出展】
【プロモーションビデオ】
あとがき
個人的にはデザインはかなり好みである。
また、二輪駆動のため四輪のように場所をとらないのもかなりのメリットと言える!
ただ、車に自身で積みこむ作業をするには39kgと重さがあるためかなりキツいといえる。
電動車いすは日常的に買い物やちょっとしたお出かけをしたい時にはかなり便利である。
2輪駆動であれば狭いスペースでの移動もしやすいためより快適に買い物などもできるであろう。
バッテリーの進歩があれば軽量化及び駆動時間や移動距離の大幅アップもあり得るので技術進歩には期待したいものである。
前にwhillを紹介した時も電動車いすの重さと駆動時間の問題はあったなー。